TD BANK e-transferのやり方(写真つきで解説)

e-transfer 留学

カナダ留学中、友だちと外食に行った際に1人が代表で出し、後から返す。という機会ががあると思います。

その際カナダでは、銀行間のお金の受け渡し手数料が無料のため、ネット上で送金しあうことが一般的です。食事の割り勘だけでなく、家賃の受け渡しも現金を持ち歩く必要がないため、安全に行えます。

そして、わたしが使っていたTD BANKは他の銀行と比べて少し手間がかかります・・・。今回は、ちょっと難しいTD BANKのe-transferのやり方を解説していきます!

送金相手の必要な情報をゲットしておく

・送金相手の名前

e-mailアドレス

を事前に相手に確認しておきましょう。

メールアドレスが不確かな場合は、電話番号でも送ることが可能です。

TD BANKのウェブサイトにログインする

TD Bank

PCまたはケータイでウェブサイトを開き、マイアカウントにログインします。

この時、本人確認のための番号がテキストで送られてくるのでそちらを空欄に入力します。

Interac e-transferを選択

TD BANK

画面にご自身のアカウントが表示されます。

引き出すアカウントと送る金額を設定

TD BANK

Account・・・Checking。ほとんどの方がこのチェッキング口座になります。

Amount・・・送りたい金額。たとえば、$500など

送金相手の情報を追加

TD BANK

Add Newというところをクリック

送金相手の情報を入力

TD BANK

この画面がでてくるので、相手の名前とメールアドレスを入力

完了したらAddを選択します。

確認画面

この画面が表示されればオッケーです。

次に、Send Moneyをクリック。

一度登録した相手は、次回からおなじ設定をしなくても選択画面に表示されます。

送金相手の確認、質問と答えの入力

Recipient・・・送金相手

Security Question・・・相手がお金を受け取る際に必要な質問

Answer・・・相手がお金を受け取る際に必要な答え

Comfirm Answer・・・確認のため再度答えを入力する

以上が完了するとNextというボタンがオレンジ色に変わり、それをクリックすると送金完了です。

最後に完了画面とお知らせのe-mailが届きます。

答えを相手に伝える

e-transferは24時間以内に受け取られなければ返ってきてしまいます。なので、送金した後はすみやかに相手に質問の答えを伝えましょう。

まとめ

以上がTD BANKのe-transferの方法になります。

他の銀行に比べて手間がかかりますが、慣れるとそんなに時間がかからず出来るようになります。

日本には無い便利な機能を使いこなし、より充実した留学ライフを送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました