留学を決心したものの語学学校に行くかどうか迷われている方も多いのではないでしょうか?
ほんとうに英語力って伸びるの?学校前に勉強は必要?費用はいくらぐらい?など、実際の体験を踏まえてご紹介していきます。
語学学校行ったほうがいい?
結論、行ったほうがいいです!
というのも私自身、英語で自己紹介を30秒もできない状態で留学し、最初の3か月間現地の語学学校にかよいました。
以下になぜ行ったほうがいいのか、メリットとデメリットについて説明していきます。
メリット・デメリット
メリット
- 外国人の友だちができる
わたしが通っていた語学学校では、毎回の授業でグループワークがあり自己紹介や出身国の紹介など、クラスメイトと会話する機会があったため必然的に仲良くなっていきました。
また、カナダにはスペイン語圏やトルコから留学生が多く来るため他の国の友だちができます
- 英語力の向上
入学から1か月半~2か月経ったころに友だちとの会話も弾むようになり、自身でも英語の上達を感じるようになりました。また、1クラスレベルが上がり、さらに語学学校の先生からも「ほんとうに英語上達したね!」と褒められました!
そして、授業以外にも放課後アクティビティなどで英語を話す機会が十分にありますので短期間でも英語力の向上を実感できると思います。
- 語学学校の先生の英語は聞き取りやすい
留学してすぐに、いきなりネイティブの英語を聞き取るのはハードルが高いです。しかし、語学学校の先生はゆっくり話してくれるのと、こちらが話す際も待ってくれます。
なので、話すことに慣れないうちは先生で練習していきましょう!
デメリット
- 費用がかかる
入学金に授業料、教材費などやはりお金はかかります・・・。が、以下に節約する方法も書いていますので参考にしてみてください!
- 日本人は中級クラスに固まりがち
文法につよい日本人は同じようなレベルのクラスに偏りがちです。少しでも上のクラスに入れるよう、留学前から基礎文法のほかにネットフリックスなどでリスニングやリーディング力を鍛えておきましょう!
- 友だちが帰国するため会いにくくなる
外国人の友だちができる一方、人によっては2~3か月の短期留学のひとも多くいるので、せっかく仲良くなっても帰国し、離ればなれになってしまうことが多いです。
実際にかかった費用と安い時期
わたしの場合、すべて含め3か月で¥30万かかりました。(当時のレート:1カナダドル90円)
授業は週に13:00までの日が3日、15:00までの日が2日でした。
時期と為替のレートにもよりますが、4月から入学を考えている方は、12月にお得なキャンペーンをしている学校が多いため、この時期がねらい目です!
それまでにも期間限定で値下げをしている学校もあるので、行きたい学校を決めた際にはこまめにチェックすることをおすすめします。
ぶっちゃけ辛かったこと
- クラスが変わった初日
英語力が上がった証拠ではあるのですが、仲が良かった友だちもいなくなり、先生のレベルも上がりまったく授業についていけなくなり、校長先生の前で泣いてしまいました(笑)
最初の1週間は新しい環境に慣れるのに必死で本当につらかったですが、新しい友だちもでき、英語力のレベルも上がったので結果的には良い経験になりました!
- 人間関係
国がかわってもどこでも人間関係の悩みは付きものですね(とくに女子は)。また、外国人は自己主張がつよい!なので、板ばさみになった際は双方の意見をきいて仲をとりもったりと大変でした。
また、ほとんどの外国人は時間と約束を守りません。最初の1か月はほんとうにストレスで何度も友だちと話し合いをしました。
卒業後の英語環境の作り方
通学中は、まいにち放課後に遊んでいた友だちも、卒業しワーホリで働いたり、カレッジに進学したり、生活環境が変わると以前のように頻繁に会えなくなってしまいます。なので、
- ワーホリの場合、英語環境の職場を選ぶ。サーバーや、スタッフが日本人ばかりではないか
- Meet upや友だちの誘いには積極的に参加
- 洋画や洋楽で英語の勉強をつづける
感想とまとめ
安くない金額のため行くかどうかとても悩みましたが、語学学校に行ったからこそ、メキシコやコロンビア、ブラジル、トルコなどの英語圏以外の友だちもたくさんできました。
英語力を上げる以外にもたくさんの経験ができる場所なので、人生に1度の留学をより充実させるために検討してみてはいかがでしょうか。
コメント